ジャンピングは、スクールのインドア用のコース
9x36のフィールド用のコースなので、とっても難しい。
動画は、唯一クリーンランの松岡チコ
2024年秋の東北ブロック 美緒ちゃんのAGを川崎フィールド用に手をくわえたものです。
7月のアジ祭り、最終日はアジQ
ジャンピング2は、少しレベルを上げました。
AGは、ややトリッキーなデザイン。
JP1は、L=184m 佐々木ガルボ 29”25PR
JP2は、L=222m 今野ポパイ 39”75PR
AG1は、L=190m 佐々木ガルボ 30”77PR
AG2は、L=226m 佐々木ジョア 42”01PR
お昼はホットドッグ、スイーツは2個、焼き肉は5キロ、とうきびとメロン、U人賞はいつもの倍(メロン)
お天気にも恵まれて楽しかったです。
7月開催の北海道のアジリティー競技会開催に合わせて、アジリティーのデイリーセミナーを開催します。
コースセミナーです。コースアナライズのアプローチ方法、コーストラップのアナライズ、ハンドリングポジション、ハンドリングポジションのマネジメント、ハンドリングのスキルアップ、コントロールの精度アップなど、実戦的なハンドリングのスキルアップを課題とします
期間:7月9日(日)から14日(金)雨天決行の予定ですが状態を見て、サブフィールドでの開催もしくは座学を行う場合があります。
時間:朝8時から夕方5時まで(お昼休憩あります)
会場:ドグスポランド恵庭
対象:レベルは問いません。コースは2度3度レベルです
参加料:5000円/1頭 お昼はついていません。
参加申し込み先着10組 原則10頭限定
申し込み:以下のアドレスにメールでお申し込みください。
参加者名 犬名 カテゴリー(S・M・IM・L)犬種 性別 連絡先
詳細な進行予定:8時集合コース設営9時検分開始第1ラウンド第2ラウンド11時半終了←この間自主練→13時半コース設営14時検分開始16時半終了17時解散
メール:ujin@da2.so-net.ne.jp
うちでは通常冬の間は、幅が9m長さが36mのインドアでトレーニングしています。必然的に9mx36mのコースをデザインすることになるんですが、このコースならではの利点と、欠点をご紹介します。
利点
1:立てるのが簡単、道具の移動や座標の立て方が簡単に済む
2:トラップ性が強くスリリングなコースになる
3:シーケンストレーニングに近いコースができやすい
欠点
1:流れがワンパターンになりやすい
2:トラップ性が強くなりすぎる
デザイン上の注意点としいては、
1:安全性=速い犬が安全に走れることが第1条件
速い犬のナチュラルラインをチェックして、壁や他の障害に干渉しないこと
2:スピード=狭いからと言って速い犬が走りにくいコースにならないように、、速い犬が心置きなく全力を出せるように
3:変化:サイドチェンジやハンドリングがワンパターンにならないように
二日目はヤングチーム
ビギナーから一度デビューというレベルのクラス。
9x36のインドア用のコースをイージーにして実施。
でも厳しかったみたい。
オリジナルのコースは2日のウィークリーU人セミナーで使う予定です。
先輩がどんな走りをするか楽しみ!
今日はウィークリーU人セミナー
今日のコースは、AG、JPとも障害数が多い。
密です。
走りにくい(笑)
一般的な30x40のコースの三分の一の広さにハードルが11。
30x40に換算すると、33のハードルが立ってるようなもんです(笑)
今日は、ウィークリーU人セミナー。
今日もインドア。
ジャンピング
今日は、少し厳しいコース。
トラップ性、オーバー、フリックのコマンドの精度。
ハンドラーの足、コマンドの見切り。
処理の速さ。
レベルの高いハンドリングが要求されます。
AG
オープニング 5のトンネルがイレギュラーで、何頭かの犬がこの部分で停滞しました。
その後、ハンドラーのポジションは楽に作ることが出来たんですが、犬の流れを読み切らないとDWが厳しかったです。
DWあとのSLも難しかったです。
2023年静かな元旦
元旦さすがに今日は来校者ゼロ。
万一を考えて、インドア練習場にコースはセットしました。
お正月なので特別に、ウィークリーU人セミナー級のコースです。
セミナーのコースは、使いまわしするので、公開しないのですが、これもお正月なので特別公開。
障害は20までしか置いてなのですが、コース全長は215m。
これがこのコースの特徴をよく表してると思います。
コースは4日まで立ってます。
走るときは、一声かけてください。
出来ればビデオ撮影したい。
5日のウィークリーU人セミナーでコースを変える予定です。
今年は一人きりのお正月!
生まれてこの方、一人きりのお正月は記憶に無い(笑)
1日目は上級クラス
ジャンピングはバイトさんのコース
Agは、先日のオンラインのコースデザインのコースから須山ジャッジのコースをいじったもの
バイトさんのコースは、ポジションのマネジメントを考えるうえで分かりやすいコースとして使った。
AGは典型的なU人スタイル