

野菜サラダ
サニーレタス・キャベツ・フルーツトマト・クレソン・きゅうり・スナップエンドウ・なんとか大根・カマンベール・ベーコン
二日目はヤングクラス
基礎トレと一度レベルのコース
1日目は上級クラス
ジャンピングはバイトさんのコース
Agは、先日のオンラインのコースデザインのコースから須山ジャッジのコースをいじったもの
バイトさんのコースは、ポジションのマネジメントを考えるうえで分かりやすいコースとして使った。
AGは典型的なU人スタイル
ドラハ特有の雰囲気で興奮気味。
成績は今一。
終了後、名古屋に向かう。
そう来る機会もないので、名古屋山田宅に顔を見せに行く。
飛騨牛の丸明、割とリーズナブルで美味しかった。
明日早朝、川崎フィールドに向かう予定。
1日目モカはジャンピング2席
AGは失格
明日から近畿ブロック2DAY
チャッチャ、モカ、ワイワイ
3頭一緒はこれが最後かな、、、
明日から近畿出張
ドラハ2DAYから川崎セミナー
準備できてます
今回も、緑の芝生の上でセミナー。
寒さもなく、この時期としては恵まれました。
コースは久しぶりにバイトさん。
バイトさんにしては物足りないコース(笑)
動画は、前半部分の典型的なコース攻略。
オープニングは、5のオーバーをポイントに組み立てています。
5オーバーは、先行オーバーを使って、6のタイトターンのためのポジショニングを作ります。
7は、10ロングジャンプを確実に処理するためのポジショニングをポイントに、やや遠いところからタイトターンを指示。
9はフリック。1112は、早めに呼び出して切り返し。
動画では、呼び出しが遅れてラインが膨らんでいます。
JPは13走して、ベストスコアはポパイ4走目 PR37”33
L=213m 6m/sで35”5
AGは13走、ベストスコアはリサ4走目、1ミス(A)37”87
L=217m 6m/sで36”2
セミナー終了後はここ。
膝再診。
今回も、旅行支援があってホテル代は安く、そのうえ1日当たり2000円のクーポンが付いた。
1日目は失敗して、コンビニの朝ごはんだったが、今日はクーポンを有効に使って、朝食ビュッフェ。
美味しかった。
クーポンはありがたいが、この近辺で使えるのはホテルだけ。
ヤングクラスは、最初に基礎トレーニング。
基本の形から、基本的なコントロールの習熟が目標。
最初から、難度の高い3度のコースの攻略に必要となってくるコントロールをトレーニングします。
タイトターン(右ターン、左ターンをコマンドで)
オーバー(アウト側のオーバー)とフリック(イン側のオーバー)
オーバーエアー
オーバーとイン
先行オーバー
当日は雨予報だったので、早めに初めて早めに終わるということで、始めました。
基本的なコントロールの練習をした後は、コースを走って実践的なトレーニング。
コースは先日のアジQのビギナー1からジャンピング1。
但し、ミラーにしてやっています。
ビギナー1は L=111m ヨモギ第2ラウンド 15”91
ビギナー2は L=111m 並み居るラージを抑えて ミディアムのアグリが14”72
ビギナーはグランプリルールです。
JP1 L=180mは、さすがに皆さん、苦戦。
誰もタイムは取れませんでした。