All posts by U人

ドッグスクール・ゆうじんの校長 U人先生 最近私は、自分がよほど欲張りなのに気が付きました。足は一つしかないのに、スキーを4本も持ってます。腕は一つしかないのに、フライロッドは5本もあります。断捨離に励みます。

7月デイリーセミナーのご案内

7月開催の北海道のアジリティー競技会開催に合わせて、アジリティーのデイリーセミナーを開催します。

コースセミナーです。コースアナライズのアプローチ方法、コーストラップのアナライズ、ハンドリングポジション、ハンドリングポジションのマネジメント、ハンドリングのスキルアップ、コントロールの精度アップなど、実戦的なハンドリングのスキルアップを課題とします

期間:7月9日(日)から14日(金)雨天決行の予定ですが状態を見て、サブフィールドでの開催もしくは座学を行う場合があります。
時間:朝8時から夕方5時まで(お昼休憩あります)
会場:ドグスポランド恵庭
対象:レベルは問いません。コースは2度3度レベルです
参加料:5000円/1頭 お昼はついていません。
参加申し込み先着10組 原則10頭限定
申し込み:以下のアドレスにメールでお申し込みください。
参加者名 犬名 カテゴリー(S・M・IM・L)犬種 性別 連絡先
詳細な進行予定:8時集合コース設営9時検分開始第1ラウンド第2ラウンド11時半終了←この間自主練→13時半コース設営14時検分開始16時半終了17時解散
メール:ujin@da2.so-net.ne.jp


DS2022
ds2022

アジQの結果

2023年第1回のアジQの結果です。
当日の成績処理に誤りがありましたので、お詫びしてここに修正版をアップします。
標準タイムをFCI規定の最も減点の少ないペアの115%小数点以下は繰り上げの規定に従って修正しました。
その結果、席次も若干ですが、変わってきています。
年間ランキングの順位付けですが、SMIMLの全成績を標準タイムの最も早いタイムを基準として、処理して決定することにします。
その結果、今回は以下のようになりました。
ジャンピング1
   1席:佐藤アオ 60p
   2席:海老原フィズ 40p
   3席:上田ロアル 20p
ジャンピング2
   1席:杉本アラン 80p
   2席:佐々木トッテ 60p
   3席:浜川リリィ 40p
   4席:蜂谷チェカ 20p
アジリティー1度
   1席:佐藤アオ 80p
   2席:佐々木ジョア 60p
   3席:佐々木トッテ 40p
   4席:浜川リリィ 20p
アジリティー2度
   1席:小瀬みりん 100p
   2席:海老原フィズ 80p
   3席:石塚あさ 60p
   4席:杉本アラン 40p
   5席:海老原フィズ 20p

U人賞
   JP1:スモール4席 小瀬オリーブ(繰り下げ)
   JP2:ミディアム5席 小澤デュナミス(繰り下げ)
   AG1:ラージ2席 佐々木ジョア
   AG2:ラージ2席 海老原フィズ(繰り上げ)

次回のアジQは、5月7日です。
皆さん、よろしく




9×36 利点と欠点

うちでは通常冬の間は、幅が9m長さが36mのインドアでトレーニングしています。必然的に9mx36mのコースをデザインすることになるんですが、このコースならではの利点と、欠点をご紹介します。
利点
1:立てるのが簡単、道具の移動や座標の立て方が簡単に済む
2:トラップ性が強くスリリングなコースになる
3:シーケンストレーニングに近いコースができやすい

欠点
1:流れがワンパターンになりやすい
2:トラップ性が強くなりすぎる

デザイン上の注意点としいては、
1:安全性=速い犬が安全に走れることが第1条件
速い犬のナチュラルラインをチェックして、壁や他の障害に干渉しないこと
2:スピード=狭いからと言って速い犬が走りにくいコースにならないように、、速い犬が心置きなく全力を出せるように
3:変化:サイドチェンジやハンドリングがワンパターンにならないように

3/11AG
3/11JP
3/2AG
3/2JP
2/23AG
2/23JP
2/18AG
2/18JP
2/9AG
2/9JP
1/29JP
1/26AG
1/26JP
1/19AG
1/19JP
1/12JP
1/5AG
1/5JP
1/1JP


春スキー

今日は、朝から暖か、雪解けでぐちゃぐちゃ、仕事にもならないので、スキーに
札幌国際、行きは下道1時間、帰りは高速1時間。
やや風が強かったですが、固くしまったバーンでした。
春スキーを満喫は良かったんですが、飛ばしすぎてイヤフォンがメットの間から落下紛失。
痛い出費になりそう

国際
月が、、、

融雪剤散布

この時期の風物詩、融雪剤散布
昨日、札幌に行ったついでに、ジョイフルによって融雪剤を買ってきました。
いつもは燻炭もみ殻なんですが、置いてなくて、今年は炭化鶏ふん
肥しにもなって一石二鳥
朝、ちょうど久しぶりにしばれて固雪になって、散布に好都合
少しでも早く溶けてほしい

炭化鶏ふん
散布直後
春を待ちきれない人々